医療保険 終身払い 短期払い

医療保険の払込期間

死亡保険はある年齢に達すると子供の扶養義務がなくなるため60歳を超えても高額な保険に加入することはあまりありません。
それに対して医療保険は年齢と共に病気のリスクが増えてくるので必要度は増してきます。

 

そんな医療保険ですが、非常にさまざまな保険が販売されています。
医療保険にも死亡保険と定期保険と終身保険がありますが、終身保険にも払込期間というものがあります。

 

払込期間には短期払いと終身払い2通りの方法がありどちらにもメリット・デメリットがあります。
2つの払込期間を比較して見てどちらがいいかを考えてみました。

 

 

 

医療保険を終身払いとは

医療保険の「終身払い」とは払込終了がなくその名前の通りずっと保険料を支払い続けるというものです。

 

続いて医療保険の「終身払い」についてメリットとデメリットを説明してみます。

 

終身払いのメリット

  • 「短期払い」と比較をすると毎月の支払い金額が非常に安いことが特徴です。
  • 早く死亡すると保険料は安くて済む。

 

終身払いのデメリット

  • 定年で一定の収入がなくなった後も支払いを続けないといけません。
  • 契約する段階で定年後の保険料の支払いをどうするか考えないといけません。

  • 支払いを辞めると保険は無効になります。期間の決まっていない定期保険とも言えます。
  • 定期保険と違うのは期間が決まってないので満期や更新という概念がないことです。
    ですので更新によって保険料が上がるということはありません。

  • 長生きすると保険料は高くなる。

 

医療保険を短期払いとは

「終身払い」に対して「短期払い」という払込期間があります。
短期払いというのは、終身払いと異なり支払いが完了する日を前もって決めるという契約になります。

 

終身払いと違うのは支払いを終了しても保険は有効となります。
「短期払い」のメリットとデメリットの説明をします。

 

短期払いのメリット

  • 保険料の支払いが終了しても保険は死亡するまで有効となることです。

定年後の保険料の支払いを考える必要はありません。

 

短期払いのデメリット

  • 一ヶ月の保険料が「終身払い」と比較すると高くなります。
  • 早死にすると支払った保険料が無駄になります。例えば、60歳払込み終了で61歳に死亡するとかなりの無駄が発生します。

 

払い込みの年齢を何歳にするか

短期払いで考えないといけないことはまだあります。
支払済の年齢を何歳にするか?ということです。

 

最も多いのが60歳なのですが、それよりも早く支払いを終えたくて55歳にする場合や逆に定年が長くなってきて70歳まで働くので70歳払い済というケースもあります。

 

払い済の年齢を短くすると短期払いで書いたメリット・デメリットの要素が強くなり、長くすると終身払いのメリット・デメリットの要素が強くなります。
ただし、保険の商品により払い済の年齢が指定できない商品もあります。

 

中途解約をするとどうなるか?

医療終身保険を途中解約するとどうなるかについて書いてみます。

 

解約返戻金

解約返戻金については加入する医療保険によって異なります。特徴としては解約返戻金が少ない保険は月額の保険料が安くなっています。

 

払い済保険

保険には保険料の支払いは辞めるけど保険は有効という「払い済保険」というものがあります。
死亡の終身保険ではよく行います。例えば、200万円の死亡終身保険を途中で支払いを辞めて100万円の保険にするです。
医療保険でも可能かもしれないので保険会社に聞いてみるといいでしょう。

 

総支払額をシミュレートしてみる

保険料の総支払額で支払期間をどちらにすれば得かを考えてみます。

 

あるがんの終身保険の保険料をシミュレートした結果を紹介します。
保険の内容は

  • 保険期間:終身
  • 診断:がんの場合100万円
  • 上皮内新生物の場合10万円

  • 入院:1万円/日
  • 通院:1万円/日
  • 手術:20万/回
  • 放射線:1回20万円
  • 抗がん剤:治療を受けた月ごと10万円/5万円

というものです。
よくあるがん保険です。

 

払い済期間を変更すると月々の保険料がどのようになるかを見てみます。

 

40歳の男性として計算してみると

  • 終身払い   \4,310円
  • 60歳の短期払い \7,360円

短期払いのほうが2倍近くの保険料になります。

 

毎月のことを考えると圧倒的に終身払いのほうが得です。

 

続いて保険料の総支払金額で比較をしてみます。
男性の平均寿命を80歳と考えて60、70,80,90歳まで生きた場合を計算してみます。

 

60歳払込み

60歳まではあと20年ありますので月に換算すると240ヶ月です。

  • \7,360円×240ヶ月=\1,766,400円

 

終身払い込み

各年齢の総支払金額を書きます。

  • 60歳 \4,310円×240ヶ月=\1,034,400
  • 70歳 \4,310円×360ヶ月=\1,551,600
  • 80歳 \4,310円×480ヶ月=\2,068,800 (平均寿命)
  • 90歳 \4,310円×600ヶ月=\2,586,000

 

平均寿命まで生きた場合は、短期払いのほうが特になります。
総支払額が同じになるのは、\1,766,400円÷\4,310=410ヶ月となります。

 

数字だけみれば75歳以上生きるのであれば短期払いのほうが得ということになります。

 

まとめ

長生きをすると終身払いであれば損するということになりましたが、長生きをするか否かは誰にもわかりません。
終身払い・短期払いそれぞれにメリット・デメリットがあります。

 

重要なことは、何も考えず理解せず保険の契約をするのではなくしっかりと内容を理解して契約することです。
正解はないので自分で決めることが重要になります。

 

自分で決めるといっても保険の商品もたくさんあるし中々自分では決められません。
どのようにして決めたらいいかをアドバイスしてくれるところがあります。

 

>>保険の相談ならこちらへ<<

関連ページ

医療保険を考えてみる
入院の保障は初日から必要か?
通院特約
近年、医療技術の進歩と医療費の高騰で入院日数が短くなっています。そんな医療保険には通院特約というものがあります。通院特約が必要か否かについて書いています。